2015年1月24日土曜日

Fiio X1 ファームウェア 更新方法

今日はFiio X1のファームウェア 更新の方法についてです

FiiO X1 firmware version 1.22beta download and discussion thread : head-fi

まずは、上のリンクからファームウェアをダウンロードして
落としたファイルをX1で使用しているmicroSDカードに入れます。

では手順です

  1. あらかじめ、電源を切っておきます。
  2. ファームウェアを入れたmicroSDをX1に挿入します。
  3. X1側の4つあるボタンのうちの左上にあるボタンを押しながら電源を入れます。
  4. ファームウェアのファイルが確認されれば自動的に更新画面になるはずです。
  5. 更新完了!
更新が完了したら
システム設定X1についてを確認すれば
ファームウェアが今回の場合はFW1.22Betaになってるはずです。

今後のアップデートにも期待ですね、それでは

2015年1月21日水曜日

ハイレゾ対応プレイヤー Fiio X1 レビュー


ご無沙汰しています。

さて、昨日のK545に引き続き今日はセンター試験後すぐに届いた

Fiio X1

この子についてレビューしていきます。
Fiio X1は海外だと100$で売られているんですよね。
日本版だと8GBのmicroSDが付くものの、平均して2万円程度....
悩んだ挙句15000円の並行輸入品と32GBのmicroSDを購入しました。
Amazonでは保証が効かなかったので違うところで購入しました。
詳細については公式サイトをご覧下さい。

まずは箱から





















海外正規の並行輸入品なので国内正規品とパッケージが違いますね。
結構小さめの箱でした


では次は中身です













X1くんはシリコンカバーと画面の保護シートがはじめから装着された状態でした(゚A゚;)ゴクリ
それもあって、画面保護シートを風呂で貼る手間が省けましたね()

そして中身の詳細













・画面保護シート予備x2
・スタートアップガイド
・本体の保護?ドレスアップステッカー
(カーボン、木目調、アメリカの国旗の三昧が入っていました)
・USB miniケーブル

まずびっくりしたのがドレスアップステッカーが三枚も入っているところ
上位機のX5でもたしか入っていた気がしましたが
まさかX1にも入っているとは...
恐るべしFiio...

それでは本体の外見です。


























↑iPod touch 4THとのサイズ比較
自分は、シャンパンゴールドの方を購入しました。
iphoneのシャンパンゴールドに近い色ですね。
(背面の写真取るの忘れましたorz)

そして早速貼っちゃいました(・ω<)










































カーボン大好きなんですよ、いいですよねカーボ(ry
黒に金なのでDQNみたいになってしまいましたw
結局はシリコンカバーするだろうし関係ない()

ステッカーを貼る際の注意としては
アルミ地に馴染みにくいのでドライヤーで暖めながら貼るのがいいと思います。
特に表面は角が曲面になっているので温め必須です。


さて、それではやっと音についてです


いままでipod使っていたせいもありますが
音場が広いです、最初に感じたイメージはコレですね....
(ポタアンなしでのレビューです)
音の分離感も増しました。
音を素直に出してる感じでしょうか...

そして少し、高音の伸びが甘いかな...?と感じましたが
エージングで伸びるようになってくる模様ですね、楽しみです。

同じ価格帯で、Walkman Aシリーズもでていますが、
僕はこっちのほうが好きですねw
mp3などの曲を聞くのであればWalkmanのほうがいいかもしれません
そこは好みの問題なのであまり追求はしませんが...w

物凄く、コスパのいいプレイヤーだと思います。
上位機を持ってる人でもサブのプレーヤーとして持っているのに
いいプレイヤーだと思います。
あと、学生には助かる価格ですね。
これから値段が崩れていくのか、上がっていくのかいい意味で楽しみですね。

↓ちなみにUIと再生中の画像です。























とっても良いプレイヤーに出会えました。
X3の新型が正式にでるって話を聞いて少しよろけましたが()
一般試験もあるのでソレに向けてコイツと頑張ろうと思います。

1ヶ月ほど使用してみてからどう変わったかなどをそのうちレビューしようと思います。



では、今日はこのくらいで終わりにしておきます
それではまた!



2015年1月20日火曜日

ポータプルヘッドホン AKG K545 レビュー


皆さんこんにちは!
センター試験が無事終わり、一息ついているカイカイです。

今まで頑張ってきた勉強が2日の試験で終わってしまったので
なんだか消化しきれないですね......

ましてや、センター試験間近に行っていたプレテストよりも
100点以上も合計点が低い始末でした.....
俗にいうセンター試験失敗したってやつです(滝汗
一般試験に切り替えて、頑張ろうと思います.....




さてさて、前置きが長くなってしましました(・ω<)
今回は元旦に届いた
ヨドバシのお年玉箱に入っていたヘッドホン
詳細はこちら

AKG K545

この子についてレビューをしていきたいと思います。

さて、このK545はAKG K550がポータブル仕様になったものなんです。
こちらが製品情報です

外見は少し小さくなったくらいで特に変わりはないですね。
マットブラックとヘッドバンドのアルミがカッコいいです。





では早速、肝心な音についてです。

一言で表すと、解像度がすごいクリア。
流石、AKGさんです。

クリアといっても、低音がスカスカになったりするのではなく
しっかりと低音から高音まで鳴らしてくれています。
ドラムなどの音は音圧が感じられました。
音場もとても広い印象ですね。

俗にいうフラットってやつです。

さて、次は曲別にレビューしていきます。

再生環境
・iPod touch 4th HFplayer
・audio-technica AT-PHA10
・ファイル形式 flac→ALAC


まずはアニソンから(・ω<)
最近、流行っているラブライブの

「これからのsomeday」をチョイス
この曲、バックのベース、ギターとシンセがいい感じに仕上がってて
個人的にとても好きです。

フラットだしベースが聞こえなくなっちゃうかなぁ
なんて思っていたんですがむしろびっくり
結構押してくる、押してくるのにボーカルが埋もれない.....
ましてや、高音まで綺麗に伸びるときた....
万能機だ、コイツ万能機ですよ....


次は
Frip sideの「secret of my heart」をチョイス

Frip sideの曲はシンセが多いイメージなのでそれを考えてのチョイスです。
分離感が感じられました。
音が団子にならずに聞こえます。
南條愛乃さんの伸びる高音に負けじと綺麗に鳴るシンセ
最高でした(・ω<)


最後はJAZZをチョイス
本領発揮ですね、
サックス、ピアノの音がとても綺麗で
もう、スタジオにいるんじゃないかみたいな感覚
解像度も綺麗なので、余計にそう感じられました。
あとは上の曲と同じような感じですね。


まとめると
高い解像度に広い音場
音圧が結構あり低音から高音まで綺麗に鳴ってくれる
高音の伸びもすごいです。


結果としては最高でした。
いいものに巡り会えたなと思ってます。
(AKGはどうも真面目なイメージが合って手が出せなかった・・・)

自分的にはSony MDR-1AとかオーテクのMSR7
なんかより好きかもしれません。

MDR-1Aほしいけど高くてチョット手が出ないなぁ
なんて人におすすめできるヘッドホンです!

ではこれにてレビューは終了です!!





次の記事はいい物が届いたんでソレについてのレビューを.....


2015年1月1日木曜日

2015 ヨドバシカメラ オーディオ福袋 開封


皆さん、ご無沙汰してます(?)
プラモデル適当に作って放置してました()
今回は、2015 ヨドバシカメラの福袋こと
ヘッドホンの夢 お年玉箱をネット戦争にてGet出来たので

それについて書きたいと思います(センター試験2週間前奴)

       まずは箱から・・・
受験生には、正月はないということで
勉強しながら待ってたところ10時ごろに到着!

到着前にネタバレがあって
中身はbeats solo2とオーテクのsolidbassと聞いていたので
beatsはくるなよ・・・・とおもいながら開封。。
















おっ!!!!!??





まさかのAKG K545!!!
コレはとてつもなく嬉しいです・・・はい・・

amazonでの価格がコレ



 Beatsじゃなくてよかったホント・・・
そもそもオーバーイヤーヘッドホンなのに
オンイヤーのsoloはおかしい気がするけどね??

中身の詳細については

・AKG K545 BLK
・エレコム SDカード 8GB
・YAMAZAKI BEAUTES ヘッドホンスタンド

総額2万チョイですね・・・
購入が1万です・・・
ありがとう、ヨドバシ・・・・

まだエージングかけてない状態での試聴ですが
コレはとてもいいです・・・
音場は広いし・・・解像度は高いし・・・

細かいレビューはセンター試験後に書きたいと思います!

コレで運使ってセンター試験コケないといいけど・・・w







それではまた!



2014年5月27日火曜日

アオシマ GReddy & Rocket Bunny 86 FR-S 製作記 最終回

大変長らくお待たせしました・・・・

更新しよう更新しようと思いいながら
早一週間経ってしまいましたね・・・・

今年に大学受験があるということもあって
少し忙しかったので許してください


ということで、完成した

アオシマ GReddy & Rocket Bunny FR-Sのお披露目です!





























今回はスマホで撮影したのでなんだか味っけがない
写真になってしまいました( )

このキット、思っていたとおりとってもカッコいいです!
組みにくいという点もなく簡単に組むことが出来ましたね・・・

満足感がものすごいです♡

なんだかこう、眺めているだけで顔がドンドンニヤけてきます。

ということで
短くなってしまいましたが、
アオシマ GReddy & Rocket Bunny FR-S 製作記
これにて完結です

このあとも趣味の話やレビューについて
マイペースながら随時更新していこうと思っています

これからもえすあがれーじをよろしくお願いします!

2014年5月20日火曜日

アオシマ GReddy & Rocket Bunny 86 製作記 その3 塗装、内装編

さて、実はもうこのキット

先ほど完成しました

更新をさぼってたおかげで記事では未だに塗装してませんでしたねコレ・・・
ではでは
まずは内装から行きましょう!














内装は真っ黒です( )






ここでトラブル発生!



やらかしました、タミヤセメントおもいっきり
塗料瓶にぶっこんでました・・・やらかした・・・














とまあ、Toloveるもありつつ内装は順調に進み・・・




ステアとシフト以外は真っ黒です
ただの手抜きですね
(実はFR-Sで組んでる)








とまあ、この具合で内装は終了

さて塗装です!
今回はタミヤのライトブルーにて塗装を行いました。




梨地になることなく塗装出来ました!









 

ボディを組み終わり、デカールをボチボチと貼り込みました。
とりあえず、ホイールはTE37のブロンズを導入!







   いいゾ~これ



ビックリするくらいいい感じに仕上がってます!


















とても、貼りやすいデカールで
助かりました・・・・








次はいよいよ、クリアーを吹いて完成編です!
        お楽しみに♡

2014年5月18日日曜日

アオシマ GReddy & Rocket Bunny 86 製作記 その2 下地塗装編

みなさんこんにちは
昨日はシャーシの塗装と
ボディの下地を塗装しました!

まずはシャーシ














今回、制作してる中で一番このマスキング作業がキツかったです・・・
(このくらいのマスキング普通なんでしょうがなにせ久々なもので)
写真で穴が開いてるところはしっかり防ぎました。
そして、塗装後















特に、ミスもすることなく
いい感じに塗り分けることが出来ました。
わかる人にはわかるボディーカラーですね。

シャーシの塗装が終わったところで次は
大本命のボディーです。

ボディーカラーを「ライトブルー」にするので
もともと真っ赤だったこのボディを

サフェでシュー-


これはこれは、いい感じに仕上がりました!
(おい、カイカイ、まだ完成してねぇよ)















サフェの色っていいですよね、なんとも言えないこの
つや消し具合とこのグレー・・・・
もう、この色でいいんじゃないかッて思ったくらいに好きです

ここで、調子に乗ったわたくしは
シャーシに仮組みしました。







    \デンッ/










ちなみに、フェンダーのリベット
部分には穴を開けています。






あれ、これもういい感じじゃないですかコレ・・・
もういいんじゃないですかこの色で・・・・














かっこいいよこれ!!!1111
サフェを吹いた瞬間にフェンダーの存在感がでて
一段とかっこよさが増しましたね。

というわけで本当にこの色のまま仕上げようか
悩んだ挙句、シャーシを青に塗装していたのを思い出し
気が変わらないうちに塗装しました・・・。

塗装編はあ・し・た♡